モルディブの概要

モルディブは、インド洋に浮かぶ26の環礁からなる、1,000以上のサンゴ礁の島々からなる群島。主要な国際航路に沿って位置している。経済は主に観光業で、島々はトップレベルの観光客向けに開発されている。
国旗
モルディブの国旗は、緑の長方形、その中に白い三日月、そしてそれを囲む赤から成り立っている。赤は国の独立の為に犠牲となった英雄が流した血を、緑の長方形は生命、発展、繁栄を、白の三日月はイスラム教に対する信仰心を表す。
正式国名
モルディブ共和国 Republic of Maldives
面積
298 平方キロメートル(1190島)
行政環礁数
20
人口
54万8688人(2020年モルディブ政府資料)
地理的位置
インド洋
政治体制
共和制
元首
イブラヒム・モハメド・ソーリフ(Ibrahim Mohamed Solih)大統領
議会
一院制(議席87:小選挙区制)
隣国
インドとスリランカ(両国ともモルディブの北東に位置している)
- 列島
長さ:823キロメートル、幅:130キロメートル
- 最大環礁
フヴァドゥー環礁(ガーフアリフ環礁とガーフダール環礁)
- 最小環礁
ニャヴィヤニ環礁(フワッムラ島)
- 首都
マーレ(Male') (面積1.77 平方キロメートル)
- 国際空港
- ヴェラナ(マーレ)国際空港 Velana (Male') International Airport
- マーファル国際空港 Manafaru International Airport
- ハニマードゥ国際空港 Hanimaadhoo International Airport
- ガン国際空港 Gan International Airport
(モルディブには15の国内空港もある)。
- 識字率
98.2%
- 電気
220~240ボルト(日本製品には変圧器と交換プラグが必要)
- 宗教
イスラム教が国教
- モルディブ標準時
+5時間 GMT(日本より4時間遅い)
- 言語
ディヴェヒ語Dhivehi(マーレやリゾートでは英語も一般的に通じる)
- 気温
30.4℃(最高平均)25.4℃(最低平均)
- 天候
モルディブは1年中温暖な南国天候だ。天候はモンスーンによって大きく2つに分けられる。5月~10月は南西モンスーンが吹く雨季で雨や風が強く、雷がちの天気が多い。11月~4月は北東モンスーンが吹く乾季で海も静かで青空に恵まれる。
- 行政の州
- 上北州(ハー・アリフ環礁、ハー・ダール環礁、シャヴィヤニ環礁)
- 北部州(ヌーヌ環礁、ラー環礁、バー環礁、ラヴィヤニ環礁)
- 北部中央州(カーフ環礁(北・南マーレ環礁)、アリフアリフ環礁(北アリ環礁)、アリフダール環礁(南アリ環礁)、ヴァーヴ環礁)
- 中央州(ミーム環礁、ファーフ環礁、ダール環礁)
- 南部州(ター環礁、ラーム環礁)
- 上南部州(ガーフ・アリフ環礁、ガーフ・ダール環礁)
- 南部州(ナヴィヤニ環礁(フヴンムラ)、アッドゥ環礁)
- ビジネスアワー
- 政府機関:08:00~15:00(日~木)
- 銀行:08:30~14:00(日~木)
- 企業:08:30~17:00(土~木)
一般商店:09:00~23:00
- 日本の援助実績
1985年以来、日本はモルディブにとって最大規模の二国間援助供与国。
- 日本の援助実績(単位:億円)
- 有償資金協力実績(2018年度まで)27.33億円
- 無償資金協力実績(2018年度まで)328.45億円
- 技術協力実績(2018年度まで)78.61億円
(日本外務省資料)
- 国の木
ご存知の通り、国の木はヤシの木。これらの木はモルディブの島々でよく育ち、色々なことに使われている。木はドーニや建物を造るのに使われ、ココナッツは料理に使われ、中の繊維はロープや糸を作るのに使われている。
- 国の花
トロピカルフラワーではないので驚きだろうが、国花はバラ(フィニフェンマー)だ。バラは砂地では簡単に咲かないが、モルディブ人から愛されている。
- 国章
モルディブの国章は素敵なデザインで、政府の公文書や、所有物などに見られる。デザインは、国にとってそれがどれほど重要かを表すべく、ヤシの木が大胆に描かれている。二つの国旗にはさまれた金の三日月と星は、イスラム信仰心と権利を表す。二つの国旗にも三日月が見られるところは、モルディブにおいての宗教の重要さが強調されている。下の旗印の文字はアラビア語で「モルディブ共和国」と書かれている。